〜登場人物・語句解説〜
『式神使い』 |
式神を使役することが可能な存在。 寿命は普通の人間より長いが、生きるためには工藤家の生気が必要。 |
『式神』 |
人間とは異なる世界に存在する生き物で、様々な力で主を助ける。 絶対忠義心が原則で主を殺したものは、重刑が待っている。 |
『護神』 |
工藤家の子孫を守る為の存在で、式神使いの中から1人選ばれる。 護神となれば、主の危険を察すれば、瞬間的な移動が可能となる。 |
『生気』 |
式神使い達の力でもあり、この世に存在するあの世のモノ(怨霊)の好物。 代々、工藤家のものにその力があり、人によって影響力も異なる。 |
『言霊使い』 |
希に工藤家に存在する。催眠術の発展版のようなもので、 生きているものならばなんでも、思いのままに操ることができる。 |
『創始様』 |
村を治める者で、代々、長男がそれを務める。 村人にとっては神に等しい存在。 |
『使役型』 |
式神の使用方法。型は生まれたときから決まっている。 体内に式を取り込む“憑依型”と召還して使役する“召還型”がある。 |
名前(年齢) |
能力 (使役型) |
備考 |
工藤新一(16) |
言霊使い |
300年に一度生まれるという、“言霊使い”。 そして平安からの歴史を持つ村の次期長でもある。 唯一、式神使いを護神としてつけることのできる存在。 |
黒羽快斗(16) |
式神使い (???) |
数百年前に村を追放された黒羽家の末裔。 強大な式を2匹持つものの未だその能力には気づいていない。 天才となんとかは紙一重という言葉がぴったりの男(笑) |
毛利ラン(16) |
式神使い (召還型) |
式神使いの名門、毛利家の長女。両親は共に工藤夫妻の護神。 神の使いと言われるヤタガラスを式神として使役している。 面倒身のいい性格で、新一と幼なじみでもある。 |
宮野志保(16) |
??? |
研究の手伝いで阿笠家に居候している。 認めた人間以外とは表面的な付き合いさえやりたがらない。 非科学的なことには興味のない科学者で快斗の友人。 |
服部ヘイジ(16) |
式神使い (憑依型) |
式神使いの名門、服部家の長男。新一の良き理解者。 体内に式神の“鬼”を飼い、力では向かうところ敵なし。 健康体が自慢で、今まで病気をしたことがない。 |
小泉紅子(16) |
魔女? |
紅い髪の毛が印象的な、快斗の友人。 いつも快斗に適切なアドバイスや予言を与える。 黒魔術を使うためか、新一の存在にはいち早く疑問を持つ。 |
遠山カズハ(16) |
式神使い (召還型) |
式神使いの名門、遠山家の長女。新一達の幼なじみ。 ヘイジには好意をよせるものの、なかなか実らない。 白夜という猫を使役する。心配性な性格。 |
中森青子(16) |
特になし |
快斗とは一番長い付き合いで、幼なじみ。 いつかは恋人になりたいと思っているが・・・。 元気の良さと明るさが取り柄の女の子。 |
阿笠博士(?) |
式神使い (憑依型) |
30年前に村から優作の計らいで研究のために上京した。 快斗達とは志保を通じて知り合い。新一とは数回の面識有り。 タヌキを憑依させているため、相手や自分の姿を変化できる。 |
白馬探(16) |
特になし |
友達を大切にする性格だが、時々行き過ぎた面も。 両親が金持ちのため、登下校はいつもリムジン。 謎解きが好きで、父親の力を利用して事件に首を突っ込む事も。 |
優作 有希子 |
特になし |
優作は村の長である創始様で、護神にコゴロウをつけている。 有希子は彼の妻になったとき、護神エリをつけた。 新一のことを大事に思う、よき両親。 |
快斗の母親 |
特になし |
黒羽家のことについては、旦那である盗一から聞いている。 旦那を失った後も、快斗には縛られた生き方は向かないと かたくなに、事実を知らせるのを避けている。 |